ついに来ました! 子供達の夏休み。
毎日のランチに頭を悩ませてしまいます。
でも、子供たちと一緒にキッチンを楽しむ良い機会ですね。
今日は、ダンケンさんのバゲットを使って子供達の大好きなおやつを作ってみました。
** バゲット de スィートポテト 夏バージョン **
スィートポテト生地にちょっぴりレモン果汁とクリームチーズをミックスして、バゲットの上にのっけて焼いた、爽やかで香ばしいスィートポテトのとっても美味しいおやつになりました。
* レシピ / 材料(4人分)*
バゲット 8枚
(1cm弱の薄切り)
さつまいも 400グラム
(中2個ほど)
バター 15g
牛乳 大さじ3
はちみつ 大さじ2
卵黄 2個
(1個はつや出し用)
クリームチーズ 40g
(1cm角に切っておく)
レモン果汁 小さじ1/2
* 作り方 *
〜スィートポテト生地を作る〜
1.さつまいもの皮をむき、火が通り易い大きさに切り、
5分程お湯で煮る。
2.さつまいもが柔らかくなったら、お湯を捨て、熱い内に
マッシャーや木ベラでつぶす。
3.2にバター、はちみつを入れ、よく混ぜ合わせる。
4.3に牛乳、卵黄1コを入れ、さらに混ぜ合わせる。
5.10分程そのまま置き、少し冷ます。
6.1cm角に切ったクリームチーズと、レモン果汁を加え、
ざっくりと混ぜる。
〜スィートポテト生地できあがり〜
7.1cm弱にスライスしたバゲットの上に上記のスィートポテト生地を
8等分してのせる
8.7のバゲットを200度のオーブンで15分焼くとできあがり。
*オーブントースターの場合は、低ワット(750w)で5分焼いたあと、
高ワット(1000~1200w)で3分焼く。
焼き過ぎると焦げてしまうので、要注意!
**焼きたてで戴くのがオススメ!でございます。
バター控えめでお砂糖も使っていないので、とってもヘルシー。
クリームチーズの軽いまったり感とレモンの爽やかさ、そしてバゲットの
香ばしさが、この季節の食欲をパワーアップしてくれるので
、子供のおやつや、ランチにも十分いけちゃいます。
パンもスィートポテトもチーズも大好きなうちの姫たちには「美味しすぎる〜」と大絶賛でございました。 ぜひぜひ この夏休みにお試ししてみて下さいませ。
野菜嫌いのうちのちびっ子は見た目とか、食べ方とか、何か
「いつもと違った感」が無いと、なかなか自分で食べようといたしません。
本当に困ったちゃんです。
ただ、彼女には「チーズが大好物」と言う弱点?!があるのです。
その弱点につけこんで、今日はお野菜をたっぷり食べて頂きました。
== 超かんたん!チーズフォンデュmodoki ==
パン(ブール)をフォンデュ鍋にしちゃったので、
鍋ごといただけるチーズフォンデュmodokiでございます。
* 材料(2人分)*
・ブール(丸い形の柔らかめフランスパン)2コ
・丸形のカマンベールチーズ 1コ
・お好みのお野菜達
・アスパラ・きゅうり・ブロッコリー・セロリ・人参・じゃが芋 など
* 作り方 *
1.お野菜達を食べ易い様にスティック状に
カットしておく。
(じゃが芋はゆでておく...
じゃが芋、かなり美味しいですよ!)
2.ブールの上の部分を包丁で切り取る
3.ブールの中柔らかい部分をくり抜く
4.カマンベールチーズを横半分に切る
5.半分に切ったカマンベールをブールの中に
入れ込む。
(やわらかい切り口を上にして入れる)
6.5と、2で切り取った上の部分をオーブン
トースターで2分程焼く。
7.ブールの中のチーズがとろとろになっていたら、スティック野菜を
チーズに付けていただきます。(大人だけの時は白ワイン等を少々
垂らし、混ぜて頂くとまた味わい深いものに...)
焼いたブールの上の部分、柔らかい中の部分も付けて頂くと
美味しいです。
最後にチーズが少し残ったブールをトースターで焼いてそのまま頂くのが
また、たまらないのです。
子供に大好評だったのは「じゃが芋」。 キュウリもブロッコリーも...あのお野菜嫌いな娘が自ら喜んでお野菜を食べている姿に感無量。
しかも、こんな豪華なメニューと大変喜んでおりました。 簡単なのに...。
最後に頂くカマンベールつきのブールのお味を楽しみに是非お試し頂きたい一品でございます。
意外と合うんですね! この組み合わせ「バゲットとお魚」。
小学校の宿泊学習から帰ってきた娘はこの2泊3日で1回しかパンを口にしなかったらしく、帰って来るなり「きょうの夕飯はパンにして!」とおねだり。
ぐったり疲れているのに食欲はあるのね。。。 と言う訳で、体にやさしいお魚をバゲットにのっけた所、これが美味 期待以上の美味しさに子供達も大満足。 ハマっちゃいました〜。
*レシピ(4人分)*
・バゲット(1cm弱にスライ ス)8切れ
・魚:トロカレイ 8切れ
(バゲットの大きさに合わ
せて切る)
・たまご 1個
・パプリカ(緑ピーマンでも OK) 1/2個
・片栗粉 少々
・とろける細切りチーズ 少々
・オリーブオイル 少々
・塩コショウ 少々
・ドライパセリ 少々(有れば)
(( 作り方 ))
1.トロカレイの水分を拭き取り、塩コショウをしておく
2.パプリカを3〜5mm程度のさいの目切りにする。
3.たまごをといて、2のパプリカをまぜあわせる。
4.1.のトロカレイに片栗粉をまぶし、3.のパプリカ入りたまごを
たっぷり絡める。
5.フライパンにオリーブオイルを熱し、4.を焼く。(最初は中火で
1分程焼き、その後弱火で2分程)
6.スライスしたバゲットに軽くオリーブオイルをぬり、焼き上がったお魚
を乗せる。
7.6.に細切りチーズを少々乗せてオーブントースターで1〜2分焼き、
ドライパセリを上からパラパラしたら出来上がり。
**それを、ポトフ風スープ(野菜スープ)に浸していただくと、たまらなく美味なんです。 やさしいお野菜のエキスに焼いたバゲットとお魚の香ばしさが相まって、やさしいのに、食べた感の有る一品になるのです。
**ポトフ風スープは、今回我が家では胃にやさしく今が旬の
キャベツをメインに作ってみましたよ。**
*キャベツは1玉を1/6の大きさに縦に切り、お鍋にオリーブオイル+スラ
イスしたにんにくを火にかけ、ガーリックの香りて来たら、キャベツを
焼きます。
*焼色が付いたら、おうちに有る野菜達(大きめに切った たまねぎ、人
参、きのこ等・・・)を投入して一緒に軽く焼く。
*お湯とコンソメ、塩こしょう少々を入れてコトコト15分程煮込んで、仕
上げにだし醤油をちょっぴり入れたら出来上がり。
**途中、崩れ易いジャガイモやブロッコリーを入れると良いですね。
体にもココロにもやさしくて美味しい一品! 簡単に作れちゃうので、ぜひお試ししてみて下さいね!!
新学期も始まり、ぴかぴかの1年生の姿や ひらひらと舞い落ちる桜の花びらに春の心地よさをたっぷり感じる嬉しい季節ですね。
そんな爽やかな春はビタミンをたっぷり頂いて元気にキレイに過ごしたいですね!
今日はバゲットをクルトンに変身!
カリカリ美味しいシーザーサラダで歯ごたえと緑をたっぷり楽しんじゃいました。
* クルトンのレシピ(4人分)*
・バゲット 薄くスライスしたもの2枚
・塩/こしょう 少々
・オリーブオイル 少々
(( 作り方 ))
1.スライスしたバゲットを食べ易い大きさ(1cm位)に角切りする。
2.アルミホイルの上に角切りしたバゲットを並べ、塩こしょうし、オリーブオイルを振りかける
3.オーブントースターで2分ほど焼いたら出来上がり。
**カリカリのクルトンを サラダの上にぱらぱらのっけて、粉チーズとシーザードレッシングをふりふりしたら美味しいシーザーサラダの出来上がり。
**冷凍バゲットを使ってあっと言う間に出来ちゃうので、色んなサラダやスープにトッピングして、おうちのお料理をちょっぴりおめかし楽しんじゃいませんか?
新しい春の始まりってライフスタイルも気持ち的にもなんだか何かが新しく変わろうってしてたりしませんか? からだ的も寒い時期のため込みモードから発散モードへ変わろうと頑張っているんですよね。 このCHANGEの時に、ビタミンとかデトックスしてくれる物をたーっぷり体に取り入れてあげて、元気でスリムな夏を目指したいな〜
って 春のプチ決意をして。
クルトンって子供達がみょうに喜んで食べるんですよね。いつも食べないサラダも残さず食べてくれちゃいますし。 スープにクルトンが入ってないと怒っちゃうし。 歯ごたえが良いので、かみかみ効果で子供の脳にも良い刺激が有るかも・・・って期待したりして。 はい、大人のワタクシも大好きでございます。
春は三寒四温ですね〜 ちょっと前までぽかぽかだったのに、また寒さが少し戻った感じ・・・。
春がちょっと苦手な私はこの寒さが嬉しかったりするのです。 ちょっと寒い日におうちで温かい飲み物を楽しんだりすると小さな幸せを感じたりして。 皆さんはどうですか?
今日はバゲットを使った体も心もぽかぽかの定番メニュー、
『オニオングラタンスープ』 でちょっぴり寒い朝をほっこり楽しんでみました。
夕べの残りのコンソメスープ(オニオン&きのこたっぷり入り)に
バゲットを浮かべてにとろけるチーズを乗せてチンしただけの簡単メニュー。
*レシピ(4人分)*
・バゲット 4カット(1〜1.5cm厚さ)
・とろけるスライスチーズ 4枚
(グリュイエールや、エメンタールチーズを使うとさらに美味しいコクが
楽しめるよ)
・ガーリックバター 少々 (初回のレシピで紹介したもの)
・コンソメ系スープ 4杯分
(( 作り方 ))
1. バゲットはやや斜め切りにする
2.スライスしたバゲットにガーリックバターを少々ぬる
3.2の上に半分に折ったスライスチーズを乗せる
4.あっためておいたスープに3のバケットを浮かべ、オーブントースターで
2分程焼いたら出来上がり。
はい、スープが有れば、めちゃめちゃ手抜きの朝ご飯でございます。
その手抜きの為に前日の夕飯はもちろんオニオンスープをこしらえた所、これがなんだか大好評で、子供達ったら『おかわり〜』をおねだり。ちょっとだけよ、これは明日の朝、お楽しみのグラタンスープさまに変身するんだから。
そうそう、パリにお嫁に行ったあのお友だちに寄ると、オニオングラタンスープは寒い季節の定番でフランス人の大好物らしいの。 結婚式の後のパーティーで明け方まで騒いだ後、オニオングラタンスープを食べる風習もあるくらいらしいのです。
〜簡単に作った割に、なんだか大好評だったので、
我が家のオニオンスープのレシピもちょっとご紹介〜
*レシピ(夜・朝2食/4人分)*
・オリーブオイル 大さじ2
・ガーリックバター 小さじ1 (簡単作りおきの)
・たまねぎ 3個
・きのこ(しいたけ 大2枚、しめじ1袋)
・コンソメ 適量
・水 800cc
1. 薄切りにして15分おいたタマネギを電子レンジで10分間チン!
(この時すでに大部炒めた程度にしんなりなってます)
2. その後、オリーブオイルとガーリックバターで弱火で炒めること20分。
たまにかき混ぜる程度でOK。
*他のお料理しながら出来ちゃいます!蓋はしないでね。
3. 好みの大きさに切ったきのこ達を投入。 軽く炒めたら、
お水約800ccとコンソメ入れて15分ほど煮る。
4. 仕上げに薄口醤油を小さじ1杯程入れて出来上がり。
*たまねぎは、切った後に15分以上おくと、血液さらさら効果が発揮されるらしいの。そして、さらに、炒めるとそのサラサラ効果が10倍にも増えるらしい! 嬉しい事に、老化防止とか、一緒に取った脂肪を吸収してくれたり。 そして、きのこを入れる事で、バケットの上のチーズの カルシウムをきのこのビタミンDが体にしっかり取り込んでくれちゃう。元気でキレイになれる体にも美味しい一品でございます。
意外と、バゲットを使い切らなくて・・・と言うママ友が多いのです。
みなさん、どうですか?
余ったバゲットは、1cm程の厚さにスライス
して、ジップロックに入れて冷凍しておくと、
ちょっと小腹が空いた時や使いたいとき、
すぐ取り出せてとっても便利です!
これ、ダンケンさんに教えて頂いたのですが、
パン好きの私が今まで冷凍するなんて知らずに
生きて来たなんて・・・。食パンは冷凍
しているのに・・・。私にとって目からうろこ
の保存方法に感激! ダンケンさん、ありがとう
そう言えば我が家は冷凍する暇もなく、
次の日にはあっと言う間になくなっちゃ
うんですよね。 でも、冷凍ワザ
が有れば、いつでもバケットを食べれ
ちゃうって事よね!
はい、今では冷凍ご愛用でございます。
*バケットって、卵や牛乳を使わずシンプル低カロリーなので
夜どーしても小腹が空いて我慢できない時、ダイエット中の方そして
メタボ注意報のお父様方、おすすめです!
小腹が空いた時に、あのガーリックバターをサッとぬり、トースターで
ちん!したら1分でガーリックトーストが出来ちゃいますよ。
固くなったバケットってどうやって食べてます?
もちろん焼きたては超美味しいけど、結構、固くなった方が使い易いって事もありますよね。 よ〜くスープを吸ってくれますし。
今日はちょっと固くなったバケットを使って定番の’フレンチトースト’ で、アップルパイみたいな味が楽しめる、
『フレンチ アップル トースト』朝ごはんにしてみました。
*レシピ(4人分)*
・バケット 8カット(1.5cm厚さ)
・卵 3個
・牛乳 カップ1杯(180cc)くらい
・りんご 1玉 (縦に12等分にカットする)
・はちみつ 少々
(( 作り方 ))
1.りんごを縦に16等分にカットして、耐熱皿に並べラップをして2〜3分程
あっためる。 (少ししんなりする程度に)
2.バケットを斜めにスライスして軽くトーストする
(オーブントースターで1分程)
3.ボウルに卵と牛乳、はちみつ大さじ1杯程を入れかき混ぜて
2のバケットを入れ、よ〜く染み込ませる
4.フライパンに油とバターをしき、
3のバケットと1のりんごを並べて
弱火で焼く(片面2分弱ずつ)
5.焼き上がったら、バケットの上に少し
焦げ目のついたりんごをのせ、
はちみつをかけたら、出来上がり。
*シナモンパウダーをふりふりすると、
よりアップルパイ気分を楽しめますよ!
簡単に言うと、フレンチトーストと一緒にりんごを焼いてのっけただけなんですけどね。
(甘さはお好みではちみつの量を調整して下さいませ。)
あの固かったバケットが、アップルパイに素早く変身するなんて!と私的には大満足のお味です。 ぜひ試してみて下さいね!
*ちなみに、パリへお嫁に行ったお友達に
固くなったバケットの食べ方を聞いて
みたら、『パン・ペルデュ』
日本で言うフレンチトーストが
やっぱり定番よ〜ですって。
本場フランスでも愛されていると思うと
みょ〜に嬉しくなっちゃう私でございます。
はじめまして。
大好きなダンケンさんのブログにお邪魔させて頂ける事になり、
とっても嬉しくて少々浮き足立っています。
1日パンにお目に掛かれないと、さびしくなってしまう程パン大好きな私とその家族でございます
ダンケンさんとの出会いは・・・、東京から移住して2、3年の頃、ふらっと入った中央駅前のパン屋さんで、私の大好きなハード系のパンがオシャレに並び、しかも買ってすぐお皿に並べて店内で食べれちゃうなんて! 焼きたてもすぐ食べれちゃうって事?! お味もなんだかヨーロッパを彷彿させる様な深みに感激!それ以来 通い続けて、はや7年(位?)。よちよちだった子供たちも今や小学生となり、ダンケンさんのパンを一緒に堪能し続ける毎日です。
そんな我が家のダンケンパン生活をレシピにのせてご紹介させて頂く事となりました。
沢山いらっしゃる
ダンケンファンの方々にもパンライフの楽しみ方や
レシピを教えて頂いたり、
一緒に楽しんで行けたら嬉しいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
早速、ダンケンさんの「バケット」を購入。
バケットってシンプルなだけに、色んな楽しみ方がありそう。
で、もちろん今日はバケットで朝ご飯。
ガーリックバターの上にとろけるチーズとプチとまとを乗せて
トースターでちん!しただけの簡単メニュー。
題して、
チーズ&トマトのガーリックトースト。。。
・バケット 4カット
(2cm厚さ又はお好みの厚さで)
・ガーリックバター 少々
*とっても簡単な作り方は下記参照。
・とろけるスライスチーズ 2枚
(縦半分に切る)
*無ければとろけるチーズなら何でも可
・プチトマト 4コ(3等分にスライス)
・粉チーズ 少々(お好みで)
・オリーブオイル 少々(お好みで)
(( 作り方 ))
1.バケットはお好みで2cm程の厚さに斜め切りする。
2.スライスしたバケットにガーリックバターをぬる。
3.その上にとろけるスライスチーズ半分とスライスしたプチトマトをのせる。
4.オーブントースターで2分程焼く。
5.お好みでオリーブオイルを少々と粉チーズをかける(見た目お味もコクが出るよ)
**ガーリックバターの作り方
とっても簡単なので是非試してみて!
・バター 50g
・にんにく 1片
(( 作り方 ))
1.バターを常温に戻しておく。(30分〜1時間)
2.にんにくをおろし器ですりおろす。
3.擦りおろしたにんにくを柔らかくなったバターに入れてよく混ぜたらできあがり。
*バジルやパセリなどのハーブをみじん切りにして加えると、さらに風味豊なガーリックバターに仕上がりますよ。
いつものバターをガーリックバターに変えるだけで ぐーんとオシャレな味になっちゃう。
これを小さなジャムやガラスの瓶とかにつめて、冷蔵庫で固めておくと一週間くらい日持ちするので、使いたい時にすぐ使えてとっても便利。
これにサラダとホットミルク。 子供たちにも好評
。
美味しいって嬉しそうに食べてくれてました
**次回は余ったバケットを使ったレシピに挑戦。
目からウロコの保存方法もご紹介しま〜す。